【洋楽レポ番外編】人気アーティストたちが歌う!ディズニー映画のエンドソングや挿入歌12曲

番外編

洋楽ビギナーの方も、洋楽マニアの方も、ディズニー好きの方も、シェルビーの部屋へようこそ!

ディズニー映画では、エンドソングや挿入歌を人気アーティストが歌うことがよくあります。映画公開時なんかは、日本でも話題になりますよね。

今回は、人気アーティストが歌うディズニー映画のエンドソングや挿入歌を取り上げ、洋楽とディズニーの両面からその魅力に迫りたいと思います♪

『レット・イット・ゴー』デミ・ロヴァート

映画 『アナと雪の女王』(2013年) エンドソング

『アナと雪の女王』のレット・イット・ゴーで、ディズニー映画のエンドソングの存在感が一気に増したように思います。日本でも当時流行りましたよね。レリゴー。

劇中の同曲は、やっと苦しみから解放された瞬間の歌。半分は苦悩、もう半分は喜びが歌われているという感じです。一方、エンドソングの方は、自分らしくいられることの喜びによりフォーカスしている印象を受けますよね。確かな自信と、未来への希望を感じます。

日本語吹き替え版のエンドソングは『レット・イット・ゴー〜ありのままで〜』。歌手のMay J. さんが歌っています。日本でも大人気でしたよね。

デミ・ロヴァートの代表的な歌には、Sorry Not SorryCool for The Summer などがあります。

『イントゥ・ジ・アンノウン』パニック!アット・ザ・ディスコ

 映画『アナと雪の女王2』(2019年) エンドソング

続けて『アナと雪の女王2』から。劇中ではエルサ(と“不思議な声”)が歌っていますが、エンドソングを歌うのは、パニック!アット・ザ・ディスコというバンドのボーカル、ブレンドン・ユーリー。男性です。

音域の高い歌声が特徴で、『イントゥ・ジ・アンノウン』でも驚異的な歌唱力を発揮しており、何度聴いても圧倒されます。

日本語吹き替え版のエンドソングは『イントゥ・ジ・アンノウン〜心のままに〜』。歌手の中元みずきさんが歌っています。

パニック!アット・ザ・ディスコの代表的な歌には、High HopesDeath of a Bachelor などがあります。

『ハウ・ファー・アイル・ゴー』アレッシア・カーラ

映画『モアナと伝説の海』(2016年) エンドソング

劇中でモアナが歌っているものに比べて、非常にポップ。なおかつ、島の歴史や伝統が感じられるような壮大さも胸に響きます。

歌い方にもアレッシア・カーラのスタイルが前面に出ており、その魅力に触れられるのも、エンドソングならではの楽しみの一つです。

日本語吹き替え版のエンドソングは『どこまでも〜How Far I’ll Go〜』。シンガーソングライターの加藤ミリヤさんが歌っています。

アレッシア・カーラの代表的な歌には、Stay Scars to Your Beautiful などがあります。

『トライ・エヴリシング』シャキーラ

映画『ズートピア』(2016年) 主題歌

映画に出てくるスーパーアイドル、ガゼルがエンディングで歌っている歌です。

ガゼル役の声優を務めるシャキーラは、コロンビア出身のラテンポップシンガー。ガゼルと同様、歌とダンスで世界を魅了するスーパースターです。ブロンドでウェーブがかったガゼルの前髪(?)も、シャキーラを彷彿とさせます。

日本語吹き替え版のエンドソングは『トライ・エヴリシング』。元E-girlsのDream Amiさんが歌っており、ガゼル役の声優も担当しています。

シャキーラの代表的な歌は、Waka Waka (This Time for Africa)Hips Don’t Lie など。ヒット曲も数えきれないほどあります!

『リード・ザ・ウェイ』ジェネイ・アイコ

映画『ラーヤと龍の王国』(2021年) エンドソング

とてもきれいな歌です。映画自体、公開当時がコロナ禍であまり注目されていませんでしたが、まだ見たことがない方はまずエンドソングを聴いてみてください。

映画の舞台は架空の世界ではあるものの、アジア(特に東南アジア)の文化を意識した作風。その作品のエンドソングを歌うのは、日本にもルーツを持つR&Bシンガーのジェネイ・アイコです。

ジェネイ・アイコの代表的な歌には、The WorstSativa などがあります。

『エヴァー・エヴァー・アフター』キャリー・アンダーウッド

映画『魔法にかけられて』(2007年) テーマソング

実写とアニメーションがミックスされた映画『魔法にかけられて』のエンディングで流れます。

歌のタイトルは、日本語でいう「いつまでも幸せに暮らしました」という童話の定番の締めのセリフであり、幸せに満ちた物語のエンディングシーンととてもマッチしています。私の中では、この曲がなければ『魔法にかけられて』は完成しません。

キャリー・アンダーウッドは、カントリーをメインとする歌手。代表的な歌には、Before He CheatsJust A Dream などがあります。

『リアル・ゴーン』シェリル・クロウ

映画『カーズ』(2006年) サウンドトラック収録曲

『カーズ』のオープニングのレースシーンで流れる曲です。ギターの音が流れてマックイーンのボディが映ると、こちらまで歓声を上げたくなってしまいます。

疾走感が印象的な曲ですが、サビの「スピードを落とさないとクラッシュしちゃうよ!」という歌詞などは、映画のストーリーとリンクしています。ただのオープニングソングではなく、映画そのものを表現する歌、という感じですよね。

シェリル・クロウは、ロックやカントリーをメインとするシンガーソングライター。代表的な歌には、If It Makes You HappySoak Up The Sun などがあります。

『ライフ・イズ・ア・ハイウェイ』ラスカル・フラッツ

映画『カーズ』(2006年) サウンドトラック収録曲

『カーズ』からもう1曲。こちらは、オープニングのレース後にマックイーンが移動するシーンで流れる曲です。

トレーラーのマックが走っていくと、賑やかでキラキラした都会から徐々に静かな田舎へと、風景が移っていきます。「人生は高速道路」と歌うこの曲は、前だけを見て走り続ける車や、次々に変わっていく景色を、人生と重ねています。やはりストーリーとマッチしていますね。

カントリー・ポップ・バンドであるラスカル・フラッツ。代表的な歌には、What Hurts The Most Bless The Broken Road などがあります。

『愛を感じて』エルトン・ジョン

映画『ライオン・キング』(1994年) エンドソング

この曲については、他の曲とは別枠と捉えた方がいいかもしれません。

エルトンの場合、ただサウンドトラックを歌っているだけでなく、なんと映画『ライオン・キング』のミュージカルパートを担当し、楽曲を製作しているのです。彼が歌う “Circle of Life” も公開されています。

映画の中でシンバとナラが歌っているのもステキですが、エンドソングもエルトンらしさがあって、タイトルの通り愛を感じますよね。この曲は、アカデミー歌曲賞も受賞しています。

エルトン・ジョンの代表的な歌は、Your SongRocket Man などなど・・・。他にも名曲多数です!

『ホール・ニュー・ワールド』ゼイン, ジャヴァイア・ワード

映画『アラジン』(2019年) エンドソング

ここからは、実写版でのエンドソングを続けてご紹介します。

実写版『アラジン』のエンドソングを歌うのは、ワン・ダイレクションの元メンバーであるゼインと、当時18歳のジャヴァイア。

ゼインの歌声は1D時代に何度も聴いてきましたが、この曲で初めてジャヴァイアを知り、その歌唱力に感動し圧倒されました。アラジンの世界ならではのエキゾチックな雰囲気も楽しめます。

ゼインの代表的な歌には、Dusk Till Dawn Pillowtalk などが、そしてジャヴァイアの代表的な歌には、Candlelight17 などがあります。

『リフレクション』クリスティーナ・アギレラ

映画『ムーラン』(2020年) 主題歌

実写版『ムーラン』の主題歌を歌うのは、アニメーション版の『リフレクション』も歌った、クリスティーナ・アギレラです。さすがの歌唱力。聴きごたえがあります。

17歳だった頃の『リフレクション』も圧巻ですが、実写版になると、歌唱力が増しただけでなく表現力の幅も広がっているのがわかり、歌により深みがあります。ブラボー!!

クリスティーナ・アギレラの代表的な歌は、BeautifulAin’t No Other Man など。彼女もヒット曲多数です!

『美女と野獣』アリアナ・グランデ, ジョン・レジェンド

映画『美女と野獣』(2017年) サウンドトラック収録曲

うっとりと聞かせるバラードが得意なアリアナと、愛を歌うのが得意なR&Bシンガーのジョン・レジェンド。

2人の声が合いすぎて、さらに2人のハーモニーが映画にも色を添えていて、なんてステキなのでしょう・・・。とても甘い気分にさせられます。ベルと野獣が踊っているのと同じ空間で歌っているMVもいいですよね♫

アリアナ・グランデの代表的な歌には、Problemno tears left to cry など、ジョン・レジェンドの代表曲には、All of MeLove Me Now などがあります。

今回は、洋楽アーティストたちが歌うディズニーソングをご紹介しました。いかがでしたか?

ディズニーソングは歌そのものが素晴らしく、その上、どの曲も適した歌手が歌っているから、夢のようにステキな音楽にできあがっていますよね。もう、感動しまくりです。これからもエンドソングや人気アーティストによるサントラ曲に注目ですね!

それでは、最後まで読んでくださりありがとうございました:)

コメント

タイトルとURLをコピーしました