【歌ってみよう】The Nolans の “I’m in the Mood for Dancing(ダンシング・シスター)” 〜歌詞と歌い方と意味〜

歌ってみよう

こんにちは!シェルビーと申します。普段はさまざまなテーマで洋楽をご紹介する投稿をしています。

今回の投稿は、「【洋楽レポート】歌って楽しもう!簡単で歌いやすい洋楽17曲」とリンクさせて、取り上げた歌の歌詞や歌い方をご紹介するものです。

和訳サイトではなく、洋楽を歌って楽しむ上で必要な情報やポイントを勝手に述べてまいります(だから歌詞の意味も私個人の解釈です)。ザ・ノーランズの『ダンシング・シスター』を普段から口ずさめるよう、ぜひ参考にしてくださいね♪

赤枠の歌詞は、ここだけでも歌えれば十分楽しめるという印です。まずはこの部分から練習しましょう!

② 歌い方のポイントがわかりやすいように、以下のように目印を設定しました。

  • 太字長く伸ばして、あるいは強調して歌われている部分。歌全体についていくのが難しい場合は、まずはこの単語から発することを目指しましょう。(今回は、リズムがとりやすい単語を中心に太字にしてあります。)
  • 薄字短く、あるいはほとんど発音されていない部分。さらっと歌えるとかっこいいけれど、難しい場合は発音しなくてもOK。
  • 下線:単語と単語を繋げて歌うところ。洋楽を歌う上での最重要ポイント!

※ カタカナで読みを振りたくない主義ですが、それでも歌詞がわかるように努めています。それと併せて、動画や音源もたくさん聴いて、歌に慣れ親しんでくださいね♪

"I’m in the Mood for Dancing" を歌おう♪

Section A(赤枠)

Oh, oh, oh, oh

Yeah, yeah

I’m in the mood for dancing, romancing

Ooh, I’m giving it all tonight

I’m in the mood for chancing

I feel like dancing

Ooh, so come on and hold me tight

  • yeah, I’m: 最初が分かりづらいかもしれませんが、「イェア」と「アイム」の連続するアを、区切って言いましょう。「イェ〜ア・アィミン」
  • dancing: この曲の最重要単語です。dance の「ダ」の母音は、「ア」と「エ」の間。さらに ing がついて、「ダンシング」ではなく「ダンスィング」。体に染み込ませましょう♪
  • romancing: 無理やりカタカナにすると「ロゥマンスィング」。「ロ」は r なので、舌をどこにもつけずに言います。丸めずに、舌の先に力を入れて発音しましょう。「マ」の母音は「ア」と「エ」の間です。
  • come on and: and は軽く言うだけでいいので、「ァン」もしくは「ン」だけ発音すれば十分。come から繋げると「カモヌン」みたいな感じで。

<歌詞の意味>

踊りたい気分なの。ドキドキワクワクしたい気分。あぁ、今夜はすべてを捧げるわ。危ないことをしたい気分なの。踊りたい気分。あぁ、だからこっちに来て、私を強く抱きしめて。

Section B

Dancing (Dancing)

I’m in the mood, babe

So let the music play

Oh, oh

I’m dancing (Dancing)

I’m in the groove, babe

So get up and let your body sway (Body sway)

  • music:「ミュージック」ではなく「ミューズィック」。 
  • groove: 日本語でもそのまま使わている「グルーヴ」です。リズムが生み出す高揚感を指しています。簡単に言うと、ノリです。
  • get up and: get の t は d っぽく。up は少し伸ばすので、繋げると「ゲーダーアップ」みたいになります。この「ア」をしっかり言い直した方が、リズムがとりやすいです。これに、軽く言うだけでOKの and がついて、「ゲーダーアップァン」みたいになります。

<歌詞の意味>

ダンシング。気分が高まっているの。だから音楽をかけて。私、踊っているわ。心地よいグルーヴを感じているの。だから近くへ寄って、あなたの体を揺らして。

Section A(赤枠)

I’m in the mood for dancing, romancing

You know I shan’t ever stop tonight

I’m in the mood for chancing

I feel like dancing

  • dancing, romancing: 復習です。両方とも、母音の a は「ア」と「エ」の間。「ダンスィング」「ロゥマンスィング」
  • shan’t: shall not の短縮形です。読み方は「シャンt」。ただし、ここは次に ever がきているので、t は気にせず n をつなげて「シャネヴァ」みたいにします。

<歌詞の意味>

踊りたい気分なの。ドキドキワクワクしたい気分。私、今夜は絶対に止まれないの、わかっているでしょ。危ないことをしたい気分なの。踊りたい気分。

Ooh, from head to my toes

Take me again

And heaven who knows

Just where it will end

すべての行が「タ・タ・タ・ターン」のリズムで歌われます。その前についている単語は薄字にしてあります。それ以外の単語は、このリズムに当てはまるように短めに発音しましょう。難しい箇所は手拍子しながら歌うのがオススメです。

  • my:「マイ」は「イ」が消えやすい単語です。「マィ」と短く、難しければ「マ」だけでもOKです。
  • toes: toe(つま先)の複数形です。読み方は「トウズ」。
  • where it: where の r の発音が it につながります。舌を宙に浮かせたまま、舌の先に力を入れて「リ」と言いましょう。「タ・タ」のリズムに合わせて、「ウェアリッ」。it の t はあまり気にしなくてOKです。
  • will: 直前の “where it” からの流れが言いづらいので、it で一瞬区切り、w で唇をギュッとすぼめましょう。

<歌詞の意味>

頭のてっぺんからつま先まで。もう一度、私の全身を連れていって。天国がどこまで続いているかなんて、誰も知らないんだから。

Section C

So dance, yeah, let’s dance

Come on and dance

Dance, yeah, let’s dance

Come on and dance

Ooh, ooh, ooh, ooh, ooh, ooh,

  • Come on and: 音源では2行目の and は「カモン」とあまりくっついていないので、くっつけてもくっつけなくても、好きな方でOKです。くっつける場合は、and は例に倣って軽く言うだけなので、「カモーヌン」という感じで。

<歌詞の意味>

だから踊るの。踊りましょう。さぁ、踊って。

Section A(赤枠)

I’m in the mood for dancing, romancing

Ooh, I’m giving it all tonight

I’m in the mood for chancing

I feel like dancing

Ooh, so come on and hold me tight

1回目の Section A と同じ歌詞です。以下、ポイントを簡単に振り返ります。

  • I’m: 冒頭ではイントロの Yeah とつながっていましたが、今度は直前のハーモニー “Ooh” からつながって入ります。「ウ〜ゥ・アィミン」
  • dancing:「ダ」の母音は「ア」と「エ」の間。「ダンシング」ではなく「ダンスィング」
  • romancing:「ロゥマンスィング」。「ロ」は r なので、舌をどこにもつけずに。「マ」の母音は「ア」と「エ」の間です。
  • come on and: and は軽く言うだけでいいので、「カモヌン」みたいな感じに。

<歌詞の意味>

踊りたい気分なの。ドキドキワクワクしたい気分。あぁ、今夜はすべてを捧げるわ。危ないことをしたい気分なの。踊りたい気分。あぁ、だからこっちに来て、私を強く抱きしめて。

Section B

Dancing (Dancing)

Just feel the beat, babe

That’s all you’ve gotta do

I can’t stop dancing (Dancing)

So move your feet, babe

’Cause honey when I get up close to you (Close to you)

  • you’ve: ’ve は聞こえないくらい軽くてOK。
  • gotta: have got to「〜しなければならない」の短縮形で、「ガタ」と読みます。会話や歌の中で t は d っぽい音になる傾向があるので、「ガダ」でいきましょう。
  • when I get up: 難しい場合は「ウェナゲダp」でいきましょう。以下、区切って説明します。①主語 “I” は「ア」を言えばとりあえずOKなので、when とくっついて「ウェナ」。② get の t は d っぽく発音し、up の p は発音せず唇をムッと閉じるだけ→「ゲダp」。

<歌詞の意味>

ダンシング。何も考えずに、ただビートを感じて。そうしないといけないの。踊るのをやめられないわ。だから足でリズムをとって。だって、あぁ、あなたに近寄ると私・・・。

Section A(赤枠)

I’m in the mood for dancing, romancing

You know I shan’t ever stop tonight

I’m in the mood

Im in the mood

I’m in the mood to dance

  • I’m in: 連続して出てくるので、少し細かいことを。主語 “I”(アイ)は、あまり「イ」をしっかり言う必要はありません。この歌でも「ア」と次の in がくっついて「アーミン」となっていますね。特にここは終盤に向けての勢いをつけたいので、「アーミン」とコブシをきかせていきましょう!
  • dancing, romancing: 復習です。母音 a は「ア」と「エ」の間。「シング」ではなく「スィング」。
  • shan’t: 復習です。「シャンt」ですが、t は気にせず n をつなげて「シャネヴァ」。

<歌詞の意味>

踊りたい気分なの。ドキドキワクワクしたい気分。私、今夜は絶対に止まれないの、わかっているでしょ。あぁ、とにかく、踊りたい気分。

Section C

Yeah, let’s dance

Come on and dance

I’m in the mood so, baby, dance

Yeah, let’s dance

Come on and dance

I’m in the mood to take a chance

  • Come on and: 大きなスケールで歌う最後の盛り上がり部分なので、単語はこれまでよりもはっきり&伸ばしぎみで。「カモーヌン」とカタカナ通りにはっきり言っちゃって大丈夫です。
  • I’m in: もちろんここも「アーミン」。やはり終盤なので、コブシが効いていますね♪

<歌詞の意味>

さぁ、踊りましょう。ほら、踊って。そういう気分なの、だから踊って。スリルを味わいたい気分なの。

Yeah, let’s dance

Come on and dance

Get on your feet, now, baby, dance

Yeah, let’s dance

Come on and dance

Can’t you hear the music, baby? Dance

Yeah, let’s dance

  • Get on: t は d っぽく発音しましょう。ここは「ゲドゥオン」とか「ゲドォン」とかいう感じで。
  • Can’t you hear: 忙しい箇所なので、難しい場合は簡素化して「キャチュヒァ」でいきましょう。

 最後はフェードアウトして終わります。

<歌詞の意味>

踊りましょう。ほら、踊って。足をスムーズに動かしながら、さぁ、踊って。音楽が聴こえるでしょう?さぁ、踊って。踊りましょう・・・。

曲の基本情報

ソングライター:Ben Findon, Bob Puzey, Michael Stanley Myers, Mike Myers

リリース:1979年

収録アルバム:Nolan Sisters

コメント

タイトルとURLをコピーしました