こんにちは!シェルビーと申します。普段はさまざまなテーマで洋楽をご紹介する投稿しています。
今回の投稿は、「【洋楽レポート】とにかく大きな声を出したいときに!思いきり熱唱したい洋楽12曲」とリンクさせて、取り上げた歌の歌詞や歌い方をご紹介するものです。
和訳サイトではなく、熱唱する上で必要な情報やポイントを勝手に述べてまいります(だから歌詞の意味も私個人の解釈です)。ホイットニー・ヒューストンの『オールウェイズ・ラヴ・ユー』を思い切り熱唱できるよう、ぜひ参考にしてくださいね♪
① コーラス(Chorus=サビ)は赤枠にしてあります。ここだけでも歌えれば十分楽しめるという印です。まずはこの部分から練習しましょう!
② 歌い方のポイントがわかりやすいように、以下のように目印を設定しました。
- 太字:長く伸ばして、あるいは強調して歌われている部分。歌全体についていくのが難しい場合は、まずはこの単語から発することを目指しましょう。
- 薄字:短く、あるいはほとんど発音されていない部分。さらっと歌えるとかっこいいけれど、難しい場合は発音しなくてもOK。
- 下線:単語と単語を繋げて歌うところ。洋楽を歌う上での最重要ポイント!
※ カタカナで読みを振りたくない主義ですが、それでも歌詞がわかるように努めています。それと併せて、動画や音源をたくさん聴いてくださいね♪
"I Will Always Love You (From “The Bodyguard”)" を歌おう♪
Verse 1
If I should stay
I would only be in your way
So I’ll go
But I know
I’ll think of you every step of
The way
- こういうゆっくりな歌は、歌詞は言いやすいですが、しっかり歌いこなすには高難度。しかもここはアカペラで、誤魔化しが効きません。自信があってもなくても、たっぷり息を使って声を出し、どっしり構えて歌いましょう!
- your: your は「ヨ」になりがちです。ここもはっきり「ヨ」でOK。
- But I: アメリカ英語では、t は舌で強く口の天井を打たずに、優しく当てます。だから、ダ行っぽくなっています。「バダイ」という感じですね。
- step of: of は、オヴというよりもアヴ。はっきりアヴの場合もあるし、オとアの間のような場合もあります。
<歌詞の意味>
もし、私がとどまったら、あなたの邪魔になるだけ。だから私は行くの。でも私はきっと、歩を進めるたびに、あなたのことを思い出す。この先ずっと。
※ in the way で「道をふさいで、じゃまになって」という意味になります。
Chorus(赤枠)
And I
Will always love you, I
Will always love you
You
My darling, you
- And I: コーラス(サビ)は全部で3回あるので、毎回歌い方を変えましょう。最初の “And I” はそれが一番表現しやすいところ。1回目では優しく丁寧に、「ェンダァ〜」と入りましょう。エは、アとエの間が好ましいです。
- Will always love you: ゆったりなテンポに合わせて、口(特に子音の発音)もゆっくり動かしましょう。いくつも出てくるLは、舌をべったり口の天井につけて。always の way は、口をギュッとすぼめて「ウェイ」としっかり発音します。love の v は下唇を軽く噛み、you とつなげて「ヴュー」。
- 1回目のコーラスの特徴は、“will always” は優しく繊細に、“love you” は力を込めて歌っていること。相手を大切に想う深い愛情と、どうしても伝えたいという強い感情を、両方とも表現してみましょう♪
<歌詞の意味>
それでも私、いつでもあなたを愛している。私があなたを想う気持ちは、これからも変わらない。あなたはいつまでも最愛の人。
Verse 2
Bittersweet memories
That is all I’m taking with me
So goodbye, please, don’t cry
We both know I’m not what you, you need
- Bittersweet memories: bittersweet の最後の t は、「トゥ」ではなく、ただ上の歯の付け根を舌でパッと打つだけでOK。memories の r は、舌をどこにもつけず、つったような状態で発音します。丸める必要はありません。
- cry: 音源ではあまり聴こえませんが、それはそれで歌いづらいので、はっきり cry と声に出すのもアリです。例えば、「クラ〜〜〜ィ」という風に、ラを伸ばしてもいいと思います。
- I’m not what you: この曲の中では珍しく速い箇所。ゆっくり動かしていた口もここでは切り替え、力を抜いて、子音から子音へとスムーズに流していきましょう。
- need: 2回目のコーラスへとつながる一語です。力強いコーラスへ向かっていく意識を持って、need にも力を込めましょう。
<歌詞の意味>
つらいことも幸せなこともあった、思い出の数々。私に持つことが許されるのは、それらだけ。だからあなたにお別れを。でもこれはいい別れなの。お願い、泣かないでね。私があなたに必要な人間ではないことは、お互いにわかっているんだから。
Chorus(赤枠)
And I
Will always love you, I
Will always love you
- 2回目のコーラスは、1回目よりも全体的に力強く!熱量は上げつつ、丁寧さも忘れないようにしましょう。しっかり息を使って、声の伸びを感じながら歌ってくださいね♪
- And I:「エンダーーーーイヤー」と、歌い方も少し変わっています。この強い想いを貫くんだぞ、という気持ちを持って、ビシッと伸ばしましょう。
- you, I:「ヴュー」で伸ばしながら、つなげて「アーイ」と入れます。苦しいところですが、ここは切らさずに一息でいきましょう。
- 最後の you でたっぷり伸ばすので、最後の一行の前に、それでも続かなかったら最後の “love you” の直前で、可能な限り息を吸って溜め込んでください。
- you: たーっぷり伸ばして、最後に高音の「ウ〜」で裏声に切り替え、気持ちよく区切りましょう。
<歌詞の意味>
それでも私、いつでもあなたを愛している。私があなたを想う気持ちは、これからも変わらない。
Verse 3
I hope life treats you kind
And I hope you have all you’ve dreamed of
And I wish to you joy and happiness
But above all this, I wish you love
- kind: これも、伸ばしても短くしても、歌いやすい方でOK。
- wish to: to はほぼなくてもいいのですが、それだと字足らずな感じがすると思うので、to をはっきり言って「ウィshトゥ」でもOK。子音の t をはっきり言わないのもアリですが、ここでは言っちゃう方が簡単です。
- But above all: 言いづらい箇所です。But の t は、d っぽく。above はアバヴ。つなげると「バダバヴォーll」となります。ヴォーはア行に近い感じで。b と v はしっかり区別しましょう。
- I wish you love: 歌詞の意味はもちろん、曲の構成としても、大サビへと直接つながる非常に大事な部分。ここがあるから、感動的なクライマックスを迎えることができるのです。感情を込めて、丁寧に。最後にはしっかり静寂をつくりましょう。
<歌詞の意味>
どうか、この先の人生があなたに優しくありますように。どうか、あなたが望むものすべてを手にできますように。あなたの喜びと幸せを、心から祈ってる。でも、何よりも一番に願ってる、あなたの心の中にい続けることを・・・。
Chorus(赤枠)
And I
Will always love you
I will always love you
I will always love you
I will always love you
I will always love you, I
- And I: ついに、クライマックスのエンダーイヤーです!静寂の間に息をたっぷり吸って、声を遥か遠くに響かせましょう。(ところで、なぜ最後ヤーなのか。私は、音階が変わる&ア行に近い方が音を響かせやすい&声量が凄すぎて息があまるなどの理由で、自然に出てくるのだと思います。だからヤーに力を入れるのは不自然。イのついでと考えればいいと思います。)
- you I: ユーと伸ばして満足せずに、アイまでしっかりつなげましょう!ブレスなどで途切れてしまわないように。ちなみにブレスの箇所は、will と love の前です。
- 同じフレーズの繰り返しですが、歌い方はずっと同じではありませんよね。音源のように歌っても、自分なりの表現で歌っても、好きな歌い方でOK。とにかくもう何も考えずに、深い愛情を精一杯表現しましょう!
<歌詞の意味>
私もそうするから。いつでもあなたを愛している。私があなたを想う気持ちは、これからも変わらない。何があっても、あなたをいつまでも愛してる。
I will always love you, you
Darling, I love you
Ooh, I’ll always
I’ll always love you
- Darling: 「ダーリン」とよく言いますが、最後の g を忘れずに。次の I にもつなげましょう。
- Ooh, I’ll: “I’ll” があっという間に過ぎてしまいます。“I’ll” は短くていいので、「アイル」のイを言わずに、「アル」でもOK。“Ooh” も「ウゥ」と短く伸ばすだけで、そのままの息で “I’ll” を続けます。
- 最後はしめやかに終わっていきます。こういう場面では、声が弱々しくならないように注意。優しく小さな声でも、息をしっかり使って、歌声に想いを込めましょう。細い息が遠くまで伸びていくようなイメージです。
<歌詞の意味>
あなたをいつまでも愛してる。私の愛おしい人。必ず、いつも、いつまでも、あなたを愛し続ける。
曲の基本情報
ソングライター:Dolly Parton
リリース:1992年
収録アルバム:The Bodyguard (Original Soundtrack Album)
コメント