【歌ってみよう】Adele の “Rolling in the Deep” 〜歌詞と歌い方と意味〜

歌ってみよう

こんにちは!シェルビーと申します。普段はさまざまなテーマで洋楽をご紹介する投稿しています。

今回の投稿は、「【洋楽レポート】とにかく大きな声を出したいときに!思いきり熱唱したい洋楽12曲」とリンクさせて、取り上げた歌の歌詞や歌い方をご紹介するものです。

和訳サイトではなく、熱唱する上で必要な情報やポイントを勝手に述べてまいります(だから歌詞の意味も私個人の解釈です)。アデルの “ローリング・イン・ザ・ディープ” を思い切り熱唱できるよう、ぜひ参考にしてくださいね♪

コーラス(Chorus=サビ)は赤枠にしてあります。ここだけでも歌えれば十分楽しめるという印です。まずはこの部分から練習しましょう!

② 歌い方のポイントがわかりやすいように、以下のように目印を設定しました。

  • 太字長く伸ばして、あるいは強調して歌われている部分。歌全体についていくのが難しい場合は、まずはこの単語から発することを目指しましょう。
  • 薄字短く、あるいはほとんど発音されていない部分。さらっと歌えるとかっこいいけれど、難しい場合は発音しなくてもOK。
  • 下線:単語と単語を繋げて歌うところ。洋楽を歌う上での最重要ポイント!

※ カタカナで読みを振りたくない主義ですが、それでも歌詞がわかるように努めています。それと併せて、動画や音源をたくさん聴いてくださいね♪

"Rolling in the Deep" を歌おう♪

メリハリをつけて歌うとかっこいい!

Verse 1

There’s a fire starting in my heart

Reaching a fever pitch, and it’s bringing me out the dark

  • a: 読み方は「ア」だけではありません。ゆっくり強調して言うときには、はっきり「エイ」と言う場合があります。ここも( There’s の s とくっついて)「ゼ〜イ」となっていますね。
  • heart: ハートのハーは、腹から声を出し、こもらせるように言います。「♪あの頃は、ハー!」みたいなイメージです。
  • bringing: 忙しいですね。bringing のうち gin を強調すれば、あとはだいたいでもOK。brin は言いづらければ r か n をなくしてしまいましょう。

<歌詞の意味>

私の心の火は、まだついたばかり。それはだんだん大きくなって、暗闇の中の私は救われていくの。

※ reach fever pitch で「熱を帯びてくる」という意味になります。

Finally, I can see you crystal clear

Go ahead and sell me out and Ill lay your shit bare

  • crystal clear: クリスタル・クリアで「完全に透明、明白」という意味になります。clear は、クリァのように最後のアをさりげなく。
  • and I: and で一番重要な音は n なので、軽く発音したときには d ではなく n が残ります。だから n が I につながって、さらにアは小節の頭よりも前に入るので、アをのばして「アナァイ」という風になっています。
  • bare:「裸の、むき出しの」という意味で、ベアーと読みます。

<歌詞の意味>

今になってやっと、あなたの正体がはっきり分かった。さあ、どうぞ。私を裏切って。あなたの最低な行いを洗いざらい暴露してやるから。

※ lay A bare で「公にする、暴露する」という意味になります。

See how I’ll leave with every piece of you

Don’t underestimate the things that I will do

There’s a fire starting in my heart

Reaching a fever pitch it’s bringing me out the dark

  • every: 強調する箇所なので発音をチェックしておきましょう。v は下唇を軽く噛み、戻すのと同時に、r で舌を浮かせます。r は舌を丸めようとせず、どこにもつけないことを意識するだけでOK。極力スマートに済ませましょう。
  • underestimate: under + estimate で、「過小評価する、見くびる」という意味です。読み方はそのまま、アンダーエスティメイt。
  • 後半の2行は、薄字の and it’s が it’s だけになっている以外は、冒頭と同じです(音源では微妙に and が入っているように聞こえるのですが・・・)。

<歌詞の意味>

見てなさいよ、私があなたのあらゆることを持ち出して去っていく様を。私がこれからすることを決して見くびらないで。私の心には火がついたの。徐々に火力を増して、私は暗闇から抜け出すことができる。

Pre-Chorus

The scars of your love remind me of us

They keep me thinking that we almost had it all

The scars of your love, they leave me breathless

I can’t help feeling

  • breathless: ブレスレスで「息もつけない」という意味になります。発音が激ムズ。あえてカタカナ通りでもいいと思います。舌の動きを一応解説すると、① r どこにもつけない、② th 上下の歯の隙間から軽く出す、③ l 口の天井につける、の3連チャン。②の th を s っぽくするだけでも、かなり楽になります。
  • help: lp は母音がないので、口を動かすだけで音は出しません。l で舌を口の天井につけ、p で唇をパッと閉じる。この動作だけすればOKです。強調する箇所なので音を出したくなりますが、he だけがんばればいいのです。

<歌詞の意味>

あなたの愛がつけた傷跡が、2人でのことを思い出させる。傷のせいで考え続けてしまう、私たちがすべてを手にしかけていたのだということを。あなたの愛の傷跡、それは今でも私を、息ができないくらい苦しめているの。ああ、そう感じずにはいられない。

Chorus(赤枠)

We could‘ve had it all

(You’re gonna wish you never had met me)

Rolling in the deep

(Tears are gonna fall, rolling in the deep)

(カッコ内の歌詞の解説は割愛します。)

  • could‘ve: クドゥとはっきり言います。こうすることで、’ve は聞こえなくても、ついていることが伝わります。 ’ve は口の動作だけでOK。
  • Rolling: ロとンしか聞こえません。なんならロではなく、ア( r は舌をどこにもつけない発音+歌の盛り上がるところではオ段がア段に近くなるため)。lli もほぼ聞こえませんが、もちろんリと言ってもよし。その場合は、ing の n と次の in をつなげる(=ローリンニン)ことを意識しましょう。

<歌詞の意味>

私たち、すべてを手に入れられるはずだったのに。(あなたは、私と出会わなければよかったと思っているでしょうね。)まるで奈落の底へ転がり落ちていくよう。(涙が次々に落ちて、深いところへ転がっていく。)

You had my heart inside of your hand

(You’re gonna wish you never had met me)

And you played it to the beat

(Tears are gonna fall, rolling in the deep)

  • You had my heart inside: 頭拍ははっきり発音、裏拍は簡単に流す。カタカナで表すと「ユ・d・マィ・ハーtin・サーーーィdof」。リズムをとりながら歌いましょう。ハは「あの頃は、ハー!」のイメージですよ。
  • your: your が「ヨ」になるのはあるあるです。
  • hand: ハは、ハとヘの間。難しい場合は、思い切り「ヘンd」と言ってしまいましょう。
  • And you: and で一番重要な音は n なので、軽く発音したときには d でなはく n が残ります。だから n が you につながって、「ンーニュッ」っとなっているのです。

<歌詞の意味>

あなたはその手の中に、私の心をしっかりと捉えた。(私と出会わなければよかったと思っているでしょうね。)そしてその心をもてあそんだのよ、いとも簡単に。(涙が次々に落ちて、深いところへ転がっていく。)

Verse 2

Baby, I have no story to be told

But I’ve heard one on you

Now I’m gonna make your head burn

  • Now I’m: I’m がとても短いので、 Now とくっつけて「ナゥm」にしちゃいます。

<歌詞の意味>

ねえあなた、私はもう話したいことなど何もないわ。でも、あなたに関することを一つ小耳に挟んだの。今からその頭を燃やしてやる。

Think of me in the depths of your despair

Make a home down there, as mine sure won’t be shared

  • depths of your: depth の意味は「深さ」。th がありますが、言いづらいのであまり気にしなくてOK。また、depths で一旦停止からの急発進みたいなリズムになっています。of your は短く。「デッps、オヴィヨー」とリズムにのっていきましょう。
  • despair:「絶望」という意味で、ディスペアーと読みます。
  • a: ここもアでなはく「エイ」。

<歌詞の意味>

せいぜい絶望の淵で私を思い出すのね。そして生涯、そこにとどまるといいわ。あなたを私の家に住まわせることは、絶対にないから。

Pre-Chorus

The scars of your love remind me of us

(You’re gonna wish you never had met me)

They keep me thinking that we almost had it all

(Tears are gonna fall, rolling in the deep)

The scars of your love, they leave me breathless

(You’re gonna wish you never had met me)

I can’t help feeling

(Tears are gonna fall, rolling in the deep)

1番のプレコーラスと同じ歌詞です。カッコ内は1番のコーラス(サビ)と同じです。

  • breathless: ブレスレス。発音が激ムズなので、あえてカタカナ通りでもいいと思います。もしくは、th を s っぽく発音してみてください。
  • help: lp は、l で舌を口の天井につけ、p で唇をパッと閉じる。この動作だけすればOK。

<歌詞の意味>

あなたの愛がつけた傷跡が、2人でのことを思い出させる。傷のせいで考え続けてしまう、私たちがすべてを手にしかけていたのだということを。あなたの愛の傷跡、それは今でも私を、息ができないくらい苦しめているの。ああ、そう感じずにはいられない。(カッコ内は割愛)

Chorus(赤枠)

We could‘ve had it all

(You’re gonna wish you never had met me)

Rolling in the deep

(Tears are gonna fall, rolling in the deep)

1番のコーラス(サビ)と同じ歌詞です。

  • could‘ve: クドゥをはっきり言い、 ’ve は口の動作だけでOK。
  • Rolling: ロはアっぽく言う。lli はあまり聞こえないが、リとはっきり言う場合は、ing の n と次の in をつなげて「ローリンニン」。

<歌詞の意味>

私たち、すべてを手に入れられるはずだったのに。(あなたは、私と出会わなければよかったと思っているでしょうね。)まるで奈落の底へ転がり落ちていくよう。(涙が次々に落ちて、深いところへ転がっていく。)

You had my heart inside of your hand

(You’re gonna wish you never had met me)

And you played it to the beat

(Tears are gonna fall, rolling in the deep)

  • You had my heart inside: 頭拍ははっきり、裏拍は簡単に流して「ユ・d・マィ・ハーtin・サーーーィdof」。
  • your: your は「ヨ」になりがち。
  • hand: ハは、ハとヘの間。難しい場合は「ヘンd」でもOK。
  • And you: and の n が you とつながって「ンーニュッ」っとなっています。

<歌詞の意味>

あなたはその手の中に、私の心をしっかりと捉えた。(私と出会わなければよかったと思っているでしょうね。)そしてその心をもてあそんだのよ、いとも簡単に。(涙が次々に落ちて、深いところへ転がっていく。)

Could‘ve had it all

Rolling in the deep

You had my heart inside of your hand

But you played it with a beating

コーラス(サビ)の歌詞をもう一度繰り返しますが、1行目と4行目の歌詞が少し変わっているので注意。また、ここではバックのコーラスがなくなります。

  • could‘ve: クドゥをはっきり、 ’ve は口の動作だけ。
  • Rolling: ロはアっぽく言う。
  • You had my heart inside: ビートにのせて歌う。頭拍ははっきり、裏拍は簡単に流す。
  • your: ヨ。
  • hand: ハは、ハとヘの間。ヘンd でもOK。

<歌詞の意味>

すべてを手に入れられるはずだったのに。まるで奈落の底へ転がり落ちていく気分。あなたはその手の中に、私の心をしっかりと捉えた。だけど、あなたはその心をもてあそんで、ボロボロに打ち砕いたの。

Bridge

Throw your soul through every open door

Count your blessing to find what you look for

Turn my sorrow into treasured gold

You’ll pay me back in kind and reap just what you sow

  • soul through: 単語のつなぎ目が難しい箇所ですが、soul のあと一瞬間を開けて区切ると、歌いやすくなります。
  • treasured: treasure に d がついた、「大切な」という意味の形容詞です。読み方もそのまま、トレジャーd。
  • kind and: 見づらいですが、kind and です。直前の back in とつなげると言いづらいですよね。and は弱くていいので、kind に集中して語尾にさりげなく「ァン」をつけ、すぐに次の reap に進みましょう。
  • reap:「得る、享受する」という意味の単語で、リープと読みます。
  • sow: 見慣れない単語ですが、読み方はそのままソウ。「蒔く」という意味です。

<歌詞の意味>

開かれた扉には、一つひとつに魂を投じて。探しているものを見つけたいなら、自分がどれだけ恵まれているか考えて。私の悲しみを大切な宝物に変えて。きっとあなたは、私に同じようにやり返すでしょうね。でもそれはあなたが蒔いた種なんだから、自業自得でしょ。

(You’re gonna wish you never had met me)

We could‘ve had it all

(Tears are gonna fall, rolling in the deep)

We could‘ve had it all

(You’re gonna wish you never had met me)

It all, it all, it all

(Tears are gonna fall, rolling in the deep)

  • it all: it all 自体は何度も出てきますが、ここでは特に大事なので。t はタ行のように舌で強く打つよりも、優しく口の天井に当てます。だからダ行やラ行のようになるのです。
  • 最後には it all が続きますが、何気に音が難しいです。all の部分は、フォールでもよし、しっかり音階を下がってもよし。ゲシュタルト崩壊しそうになりますが、感情を込めて堂々と大サビへ向かっていきましょう!

<歌詞の意味>

(私と出会わなければよかったと思っているでしょうね。)私たちはすべてを手に入れられるはずだったのに。(涙が次々に落ちて、深いところへ転がっていく。)すべてを手に入れられるはずだった。そうなると思ったのに・・・!

Chorus(赤枠)

We could have had it all

(You’re gonna wish you never had met me)

Rolling in the deep

(Tears are gonna fall, rolling in the deep)

You had my heart inside of your hand

(You’re gonna wish you never had met me)

And you played it to the beat

(Tears are gonna fall, rolling in the deep)

1, 2番のコーラス(サビ)と同じ歌詞です。

  • could‘ve: クドゥをはっきり、 ’ve は口の動作だけ。
  • Rolling: ロはアっぽく。
  • You had my heart inside: 頭拍ははっきり、裏拍は簡単に流す。
  • your: ヨ。
  • hand: ハは、ハとヘの間。もしくは思い切ってヘンd。
  • And you: ンーニュッ。

<歌詞の意味>

私たち、すべてを手に入れられるはずだったのに。(出会わなければよかったと思っているでしょうね。)まるで奈落の底へ転がり落ちていくよう。(涙が落ちて、深いところへ転がっていく。)あなたはその手の中に、私の心をしっかりと捉えた。(省略)そしてその心をもてあそんだのよ、いとも簡単に。(省略)

Could‘ve had it all

Rolling in the deep

You had my heart inside of your hand

But you played it, you played it

You played it, you played it to the beat

2番と同様、コーラス(サビ)の歌詞を少し変えて、もう一度繰り返します。

  • could‘ve: クドゥをはっきり、 ’ve は口の動作だけ。
  • Rolling: ロはアっぽく言う。
  • You had my heart inside: ビートにのせて歌う。頭拍ははっきり、裏拍は簡単に流す。
  • your: ヨ。
  • hand: ハは、ハとヘの間。ヘンd でもOK。

<歌詞の意味>

すべてを手に入れられるはずだったのに。まるで奈落の底へ転がり落ちていくよう。あなたはその手の中に、私の心をしっかりと捉えた。だけど、あなたはその心をもてあそんで、もてあそんで、もてあそんだ。いとも軽々しく。

曲の基本情報

ソングライター:Adele Adkins, Paul Epworth

リリース:2011年

収録アルバム:21

コメント

タイトルとURLをコピーしました