こんにちは。シェルビーと申します。普段はさまざまなテーマで洋楽をご紹介する投稿しています。
今回の投稿は、「【洋楽レポート】とにかく大きな声を出したいときに!思いきり熱唱したい洋楽12曲」とリンクさせて、取り上げた歌の歌詞や歌い方をご紹介するものです。
和訳サイトではなく、熱唱する上で必要な情報やポイントを勝手に述べてまいります(だから歌詞の意味も私個人の解釈です)。ベンソン・ブーンの “Beautiful Things” を思い切り熱唱できるよう、ぜひ参考にしてくださいね♪
① コーラス(Chorus=サビ)は赤枠にしてあります。ここだけでも歌えれば十分楽しめるという印です。まずはこの部分から練習しましょう!
② 歌い方のポイントがわかりやすいように、以下のように目印を設定しました。
- 太字:長く伸ばして、あるいは強調して歌われている部分。歌全体についていくのが難しい場合は、まずはこの単語から発することを目指しましょう。
- 薄字:短く、あるいはほとんど発音されていない部分。さらっと歌えるとかっこいいけれど、難しい場合は発音しなくてもOK。
- 下線:単語と単語を繋げて歌うところ。洋楽を歌う上での最重要ポイント!
※ カタカナで読みを振りたくない主義ですが、それでも歌詞がわかるように努めています。それと併せて、動画や音源をたくさん聴いてくださいね♪
"Beautiful Things" を歌おう♪
Verse 1
For a while there, it was rough
But lately, I’ve been doin’ better
Than the last four cold Decembers, I recall
- For a while: 歌い出しは聴き逃しやすい箇所ですが、aがほとんど消えているのも、聞き取りづらい一因です。1音ずつ「フォー/オー/ア/ワイル」と下がっていきましょう。
<歌詞の意味>
しばらくの間はキツかったな。でも最近はいい感じ。ここんとこ4年間の12月の寒さはつらかったしね。
And I see my family every month
I found a girl my parents love
She’ll come and stay the night, and I think I might have it all
- And I see: andが弱くなる場合、真ん中のnが残る傾向にあります。だから “And I see” も「ナスィー」。Chip ‘n’ Daleと同じです。
- family: mのあとのiが弱くなって、「ファムリィ」のようになっています。
<歌詞の意味>
家族とは毎月会えてるし。僕が出会った女の子のこと、両親もすごく好きみたい。彼女は夜も一緒にいてくれるだろうな。僕はすべてを手に入れたと思ってるよ。
And I thank God every day
For the girl He sent my way
But I know the things He gives me, He can take away
- 全体的にゆっくりはっきり発音されるので、歌いやすいと思います。
<歌詞の意味>
毎日、神様に感謝してる。彼女を僕のもとへ引き寄せてくれて(彼女という存在を僕に与えてくれて)。でもわかってるよ、神様が与えてくれたものは、逆に、神様が奪うこともできるんだ。
And I hold you every night
And that’s a feeling I wanna get used to
But there’s no man as terrified as the man who stands to lose you
- And that’s a: 弱すぎて「ンァッツョー」くらいにしか聞こえませんね。難しければ “t’s a” だけでOK。aは「ア」ではなく、アとオの中間ぐらいの軽い発音で。
- feeling I wanna get used to: 音階が行ったり来たりして、リズムも少し難しいです。文頭からいくと、「ンァッツョーフィーリンアイワーナゲッユーズトゥ〜」という感じ。
- terrified: 原型はterrifyで、「おびえる、怖がる」という意味。「テリ(ラ)ファイ」と読みます。
<歌詞の意味>
それで毎晩、君を抱きしめるんだ。そのときの感情は、これからも当たり前のように感じていたい。でも、君を失い得るこの僕ほど、おびえている男もいないよな。
Pre-Chorus
Oh, I hope I don’t lose you
Mmm
Please stay
I want you, I need you, oh, God
Don’t take
- hope I don’t: 速い箇所で、かつ “I” が弱いので発音が難しいです。「ホゥパドーン」と言ってみてください。
- Don’t take: ゆっくりな箇所なので、簡単な発音も丁寧に。「ドーン テーク」より、「ド(ウ)ンt, テイk」の方が好ましい。
- 後半部分は、すべての単語がはっきり歌われています。ゆっくり、大切に、感情を込めて、一語一語を発しましょう。
<歌詞の意味>
あぁ、君を失わないといいな。お願いだから、僕のところにいて。君が必要なんだ。あぁ、神様、連れていかないで・・・
Chorus(赤枠)
These beautiful things that I’ve got
Please stay
I want you, I need you, oh, God
Don’t take
These beautiful things that I’ve got
Oh, ooh
Please don’t take…
- things that I’ve got: 超難関!thingsのgsは発音しなくていいです。無理やりカタカナにすると、「スィ(thi)ンザ(tha)ラーイヴガッ」ですかね。(急に基本の話をすると、thingsもthatも、thは歯の隙間から軽く舌を出します。vは軽く下唇を噛む。難しくても絶対にしましょう!)
- Don’t take: ここも、「ドーン テーク」ではなく「ド(ウ)ンt, テイk」。
- ほぼ太字ですが、同然と言えば当然。メロディーに合わせて、太字部分を強調して歌いましょう。
<歌詞の意味>
僕があなたから授かった美しいものたちを!お願い、ここにいて!君が必要なんだ!あぁ、神様、連れていかないで!お願い、連れていかないで・・・。
Verse 2
I found my mind, I’m feelin’ sane
It’s been a while, but I’m finding my faith
If everything’s good and it’s great, why do I sit and wait till it’s gone?
- I found my mind: 何気に早い。難しければ、「ア・ファン・マ・マイン」と言ってみてください。
- sane: 「正気、まとも」という意味。「セイン」と読みます。
- finding: ngは言わなくてOK。
- faith: 「自信、信念」という意味。「フェイス」と読みます。ただし、fは下唇を軽く噛む。thはただ舌を歯の隙間から軽く出す。
<歌詞の意味>
心を取り戻したんだ。今は感情がまともだよ。少し時間がかかっているけど、僕は今、自分の信念を探しているんだ。すべてが素晴らしい。だったらなぜ、僕はそれが去るのをただ待っているのだろう、って。
Oh, I’ll tell ya, I know I’ve got enough
I’ve got peace and I’ve got love
But I’m up at night thinkin‘ I just might lose it all
- ya: you のくだけた形。軽く「ヤ」と発音すればOKです。
- thinkin’ I: thinkin’ は thinking の略です。次の “I” につながって、「スィンキンナイ」のように発音されています。
- 最後のフレーズはリズムが難しく、また細かく韻が踏んであるので、早口言葉のようでもあります。ゆっくりから練習しましょう。
<歌詞の意味>
僕は十分に与えられているって、わかっているんだ。平穏も愛も授かった。でも、夜になると考えてしまうんだ。それをすべて失うかもしれないって。
Chorus(赤枠)
Please stay
I want you, I need you, oh, God
Don’t take
These beautiful things that I’ve got
Oh, ooh
Please stay
I want you, I need you, oh, God
I need
These beautiful things that I’ve got
- 注意事項は1回目のコーラス(サビ)と同じです。
- “Oh, ooh” を境に、曲調が落ち着きます。最後まで丁寧に歌いましょう♪
<歌詞の意味>
お願い、ここにいて!君が必要なんだ!あぁ、神様、連れていかないで!僕があなたから授かった美しいものたちを。お願いだよ、僕には必要なんだ。この授かった美しいものたちが。
曲の基本情報
ソングライター:Benson Boone, Evan Blair, Jack LaFrantz
リリース:2024年
収録アルバム:Fireworks & Rollerblades
コメント