こんにちは!シェルビーと申します。普段はさまざまなテーマで洋楽をご紹介する投稿をしています。
今回の投稿は、「【洋楽レポート】歌って楽しもう!簡単で歌いやすい洋楽17曲」とリンクさせて、取り上げた歌の歌詞や歌い方をご紹介するものです。
和訳サイトではなく、洋楽を歌って楽しむ上で必要な情報やポイントを勝手に述べてまいります(だから歌詞の意味も私個人の解釈です)。レイ・パーカー・Jrの『ゴーストバスターズ』を普段から口ずさめるよう、ぜひ参考にしてくださいね♪
① 赤枠はここだけでも歌えれば十分楽しめるという印です。まずはこの部分から練習しましょう!
② 歌い方のポイントがわかりやすいように、以下のように目印を設定しました。
- 太字:長く伸ばして、あるいは強調して歌われている部分。歌全体についていくのが難しい場合は、まずはこの単語から発することを目指しましょう。
- 薄字:短く、あるいはほとんど発音されていない部分。さらっと歌えるとかっこいいけれど、難しい場合は発音しなくてもOK。
- 下線:単語と単語を繋げて歌うところ。洋楽を歌う上での最重要ポイント!
※ カタカナで読みを振りたくない主義ですが、それでも歌詞がわかるように努めています。それと併せて、動画や音源もたくさん聴いて、歌に慣れ親しんでくださいね♪
"Ghostbusters" を歌おう♪
Section 1(赤枠)
Ghostbusters
If there’s something strange in your neighborhood
Who you gonna call? Ghostbusters
- Ghostbusters: ghost「幽霊」+ buster「撲滅する人」。映画の中で主人公たちが結成したチームです。一番大事なワードなのでポイントをまとめます。① ghost は「ゴゥst」。② busters はお腹に力を入れて、口を開きすぎずに「バ」。③「ター」も口を少しだけ開け、こもらせるように言います。
- If there’s: 絶対にはっきり言えないので、難しければ「イ」だけでよし。できる人は「イ」と「th」だけ、軽く言ってみましょう。「th」はなるべく濁らせて。
- gonna: gonna は going to の砕けた形で、「ガナ」と読みます。3行目のフレーズはこのあと何度も出てくるので、「フユガナコール(ルは舌を口の天井につけるだけ)」と丸ごと慣れておきましょう♪
<歌詞の意味>
ゴーストバスターズ!
あなたの街で奇妙なことがあったとき、誰に助けを求めればいい?ゴーストバスターズだ!
If there’s something weird and it don’t look good
Who you gonna call? Ghostbusters
- weird:「変な、奇妙な、気味が悪い」といった意味で、「ウィァーd」と読みます。ァは口を大きく開けず、こもらせるように伸ばします。
- don’t look good: トントントン、とテンポよくいきましょう。「ドン・ルッ・グゥ」
- Ghostbusters: 何度も出てくるので、ここからはマーカーだけ引いておきます。最初に述べたポイントを、しっかり体に染み込ませてくださいね♪
<歌詞の意味>
何か不気味なことがあって、悪い予感がしたとき、誰に助けを求めればいい?ゴーストバスターズだ!
Interlude
I ain’t afraid of no ghost
I ain’t afraid of no ghost
- I ain’t: ain’t は am not の短縮形で、「エインt」と読みます。ここでは主語 “I” とくっついて「アイェン」みたいになっています。
- afraid:「恐れている」という意味の「アフレイド」ですが、「ア」は言おうとしなくてOK。「フレィ」は勢いをつけて、「レ」は r なので舌はどこにもつけずに言います。最後の d は次の of とくっつくので、軽く「ドゥ」くらいに言っておきましょう。
<歌詞の意味>
幽霊なんて怖くない。俺は幽霊なんか、へっちゃらさ。
Section 2
If you‘re seeing things running through your head
Who can you call? Ghostbusters
- running through: 忙しい箇所ですね。running は「ラニ」とか「ラン」とか、言える範囲で(ただし、r なので舌はどこにもつけない)。through は th をちゃんと言って、r は簡単に。「スルー」が「スー」みたいに。
- Who can you: 歌詞が少し変わっています。「フッキャニュ」と弾むように言いましょう。
<歌詞の意味>
頭の上をスーッと通っていくものを見たとき、助けにきてくれるのは?ゴーストバスターズだ!
An invisible man sleeping in your bed
Oh, who you gonna call? Ghostbusters
- An invisible: “An in” までは、軽くおまけ程度に「アニ」でOK。visible の「ヴィ」を強調しましょう。
- sleeping in:「sリピ」は軽く速く。s は「ス」と言わず、歯の隙間から一瞬スッと息を通すだけです。ng と前置詞 in がくっついていて「ニン」。ここは強調しましょう。
<歌詞の意味>
透明人間が君のベッドで寝ていたとき、誰に通報したらいい?ゴーストバスターズだ!
Interlude
I ain’t afraid of no ghost
I ain’t afraid of no ghost
Who you gonna call? Ghostbusters
すでに出てきているフレーズです。ポイントを簡単に振り返りましょう♪
- I ain’t:「アイェン」
- afraid:「フレィ」に勢いをつけて。「レ」は舌をどこにもつけずに言います。
- Ghostbusters:「ゴゥst」。「バ」はお腹に力を入れて。
<歌詞の意味>
幽霊なんて怖くない。俺は幽霊なんか、へっちゃらさ。通報の相手は?ゴーストバスターズ!
Section 3
If you‘re all alone, pick up the phone
And call Ghostbusters
- pick up:「ピックアップ」などとはとても言っていられません。「pカッp」って感じですよね。ck と u がつながった「カッ」は必ず言い、慣れてきたら前後の p 、もっと慣れたら pick の pi を小さく言ってみましょう。
- And: カタカナ表記では「アンド」ですが、a はほんの軽く言えばOK。nd は舌をしっかり口の天井の真上の部分につけて発音します。無理やりカタカナにするなら「アヌ」とか「ゥヌ」とかいう感じです。
<歌詞の意味>
君がもし一人ぼっちでいるなら、電話を手に取って、かけてくれよ。ゴーストバスターズに!
Interlude
I ain’t afraid of no ghost
Ooh, I hear it likes the girls
I ain’t afraid of no ghost
Yeah, yeah, yeah, yeah
Who you gonna call? Ghostbusters
- すでに出てきたフレーズのマーカー部分は、コメントを省略します。
- I hear it likes the girls: 囁くように入るセリフです。特に “I hear it” までが速くて、「アヘラ」みたいに聞こえるかもしれません。次の likes 〜 の方がちゃんと言えた方がいいので、ここは簡単に「アヘラ」と言ってしまいましょう。
<歌詞の意味>
幽霊なんて怖くない。まったく、幽霊は女性が好きって聞いたんだよ。俺は幽霊なんてへっちゃらさ。さぁ、誰にかける?決まってるだろ、ゴーストバスターズ!
Section 4
Mmm, if you’ve had a dose of a freaky ghost, baby
You better call Ghostbusters, ow
- Mmm, if: if を逃さないように注意。文法上の違和感はありますが、歌うときは「ンン〜・ィフ」を塊として捉えましょう。
- freaky: 「異常な、異様な」などの意味がある単語で、「フリーキー(fリーキィ)」と読みます。 r は舌をどこにもつけずに。
<歌詞の意味>
変な幽霊が体に入ってきたことがあるなら、電話したほうがいいな。ゴーストバスターズに!
Bridge
Lemme tell ya something
Busting makes me feel good
- Lemme tell ya something: Lemme は let me、ya は you のくだけた形です。音源では速い上にあまり聞こえませんが、セリフ部分なので同じスピードで言う必要はありません。簡素化して「レッミ・テリャ・サmスィng」と言える速さで。
- Busting: ただし、1行目でゆっくりして2行目の入りが遅れないように注意です。
<歌詞の意味>
一つ言わせてくれよ。俺、おばけ退治をしていると、気分がいいんだぜ。
Interlude
I ain’t afraid of no ghost
I ain’t afraid of no ghost
Don’t get caught alone, oh no
Ghostbusters
マーカー部分はすでに出てきている箇所だけなので、ポイントを簡単に振り返ります。
- I ain’t:「アイェン」
- afraid:「フレィ」に勢いをつけます。「レ」は舌をどこにもつけずに。
- Ghostbusters:「ゴゥst」。「バ」はお腹に力を入れて。
<歌詞の意味>
幽霊なんて怖くない。俺は幽霊なんか、へっちゃらさ。一人ぼっちで過ごしていて、捕まるんじゃないぞ。そんなときは、ゴーストバスターズに!
Section 5
When it comes through your door
Unless you just want some more
I think you better call
Ghostbusters, ow
- この塊は他の箇所に比べて難易度高めなので、難しい場合は簡素化コースで。2行目は「レスュ・ジャス・ウォン・サモォ」、3行目は「ア・スィキュ・ベダ・コーゥ」。以下のポイントは見ないでおきましょう。
- Unless you: Un はほんっとうに短く小さくして「ァレスュ」。you 以降とつなげると難しいので、Un を省略して「レスュ」と言うところから始めるのがおすすめです。
- just want: 間に小さく「ア」が入っています。「あそれ」とか「あどした」の「あ」と同じような、勢いづけの「ア」です。歌いやすくもなっているので、just に「ア」がついて「ジャスタ」みたいに言ってみましょう。
<歌詞の意味>
あいつが君のうちのドアを通り抜けて入ってきたとき、それ以上何かが起きるのは御免だと思ったら、通報した方がいいと思うぞ。ゴーストバスターズに!
Who you gonna call? Ghostbusters
Who you gonna call? Ghostbusters
I think you better call, Ghostbusters
Ha-ha, who you gonna call? Ghostbusters
I can’t hear you
- I: 小さなうめき声みたいなのが主語 “I” です。「ァ〜ィ」とたっぷり言って、次の think に勢いをつけましょう。
<歌詞の意味>
通報するなら、ゴーストバスターズ!困ったときには、ゴーストバスターズ!おすすめだよ、ゴーストバスターズ!ハッハッハ、通報するならゴーストバスターズ!なんだ?聞こえないぞ〜?
Who you gonna call? Ghostbusters
Louder, Ghostbusters
Who you gonna call? Ghostbusters
Who can you call? Ghostbusters
Who you gonna call? Ghostbusters
ほとんどがすでに出てきているフレーズです。最後まで楽しく叫んでいきましょう♪
- Louder:「(声などが)大きい」を意味する loud の比較級。「もっと大きな声で!」と強調して言いましょう。最初は l(エル)なのでしっかり舌を口の天井につけ、はっきり口を動かして「ラウ」。「ダー」は口をあまり開けず、こもらせるように伸ばします。
<歌詞の意味>
通報するなら、ゴーストバスターズ!もっと大きな声で、ゴーストバスターズ!通報するなら、ゴーストバスターズ!助けにきてくれるのは、ゴーストバスターズ!通報するなら、ゴーストバスターズ!
曲の基本情報
ソングライター:Ray Parker Jr.
リリース:1984年
収録アルバム:Ghostbusters (Original Motion Picture Soundtrack)
コメント