こんにちは!シェルビーと申します。普段はさまざまなテーマで洋楽をご紹介する投稿をしています。
今回の投稿は、「【洋楽レポート】とにかく大きな声を出したいときに!思いきり熱唱したい洋楽12曲」とリンクさせて、取り上げた歌の歌詞や歌い方をご紹介するものです。
和訳サイトではなく、熱唱する上で必要な情報やポイントを勝手に述べてまいります(だから歌詞の意味も私個人の解釈です)。QUEENの『ボーン・トゥ・ラヴ・ユー』を思い切り熱唱できるよう、ぜひ参考にしてくださいね♪
① コーラス(Chorus=サビ)は赤枠にしてあります。ここだけでも歌えれば十分楽しめるという印です。まずはこの部分から練習しましょう!
② 歌い方のポイントがわかりやすいように、以下のように目印を設定しました。
- 太字:長く伸ばして、あるいは強調して歌われている部分。歌全体についていくのが難しい場合は、まずはこの単語から発することを目指しましょう。
- 薄字:短く、あるいはほとんど発音されていない部分。さらっと歌えるとかっこいいけれど、難しい場合は発音しなくてもOK。
- 下線:単語と単語を繋げて歌うところ。洋楽を歌う上での最重要ポイント!
※ カタカナで読みを振りたくない主義ですが、それでも歌詞がわかるように努めています。それと併せて、動画や音源もたくさん聴いて、歌に慣れ親しんでくださいね♪
"I Was Born To Love You" を歌おう♪
▲ Queen版。”I Was Born To Love You” にはQueen版とソロ版があり、今回の投稿ではQueen版を引用しています。フレディ・マーキュリーのソロ版はこのページの最後に。
Chorus(赤枠)
I was born to love you
With every single beat of my heart
Yes, I was born to take care of you
Every single day
- With every: 最初の「ウィ」は軽く、なんならwだけという感覚でOK。th は歯の隙間から舌の先を軽く噛む発音です。every とくっついているので、軽く噛んだ舌を抜きながら「エ」と言います。音源も「♪ウィデ〜〜」みたいになっていますね。
- every: 見せ場で何度も出てくる単語です。せっかくなので発音を気にかけましょう。v は下唇を軽く噛む発音、r は舌をどこにもつけず、つったようにして浮かせておく発音です。every はこの2つが連続しているので、v で噛んだ唇を戻しながら r の舌にします。難しい場合は、r をあまり気にせず「エヴィ」と言ってしまいましょう。
- care of you: ここも r がポイント。「ケ」のあとに軽くアと言いながら舌を浮かせて、そのまま of にいきます。of は「アヴ」という意識で。f は下唇を軽く噛みます。you とつながっているので、極端に表すと「ケーァヴュー」という感じになります。
<歌詞の意味>
僕は君を愛するために生まれてきた。一回、また一回と、確かに心臓を動かしながら。そうだ。僕は君を大切にするために生まれてきたんだ。今日も、明日も、毎日。
(Alright)
I was born to love you
With every single beat of my heart
Yes, I was born to take care of you
Every single day of my life
冒頭の繰り返しです。異なるのは、最後に “of my life” とついているところだけです。
- of my life: カタカナで理解しようすると忙しくなってしまいます。of の f と my の「イ」は軽く。life の「ライ」が一番大事な部分です。難しい場合は「オマライf」でいきましょう。
<歌詞の意味>
僕は君を愛するために生まれてきた。一回、また一回と、確かに心臓を動かしながら。そうだ。僕は君を大切にするために生まれてきたんだ。今日も、明日も、毎日。僕が生まれた日から、死ぬ日まで。
Verse
You are the one for me, I am the man for you
You were made for me, you’re my ecstasy
If I was given every opportunity
I’d kill for your love
- I am the man: なんだか言いづらいですね。薄字の “am the” を弱くしても言いづらいと思うので、”I am” を “I’m” にするとか、am の m で完全に口を閉じないとか、そういう風にしても大丈夫です。
- opportunity: オポチュニティ、時々聞きますよね。意味は「機会」です。最後「ティーイャッ!」とシャウトしていますが、しないでそのまま同じ音で伸ばしても、もちろんOKです。
- kill for your: ここは速いので、大げさに言うと「キッ・フォ・ヨ」でもいけちゃいます。
<歌詞の意味>
君は僕にとって、たった一人のかけがえのない人。そして僕は、君のために存在する男。僕のために生まれてきた君は、今では僕にとっての最高の喜び。だから、もし大なり小なり機会がありさえすれば、愛のために人だって殺せるよ。それくらい本気で愛してるし、僕はそのために生きているんだ。
Pre-Chorus
So take a chance with me
Let me romance with you
I’m caught in a dream, and my dream’s come true
- chance:「チャンス」ですが、「チャ」と「チェ」の間を意識しましょう。さらに、細かく言うと、「チェーァンス」と強調して若干伸ばす感じになります。言ってみてください。イクラちゃんみたいになります。
- with: 1つ目の with には me が続くので、軽くwと言うだけでOK。一方、2つ目は続く you と発音上つながるので、普通に言うのが自然です。th は舌の先を軽く噛む発音。これを抜きながら you を言います。
- 最後の行は休みがなくて言いづらいですが、太字部分に集中すると歌いやすくなると思うので、意識してみてください。
<歌詞の意味>
だから僕と一緒にやってみようよ。君と、ワクワクする恋愛がしたいんだ。僕はこの幸せな夢から覚めることができないよ。そしてその夢が現実となるんだ。
It’s so hard to believe
This is happening to me
An amazing feeling comin’ through
- hard to: くっついているので「ハーットゥ」みたいになります。
- happening: 「ハプニング」ですが、ここでは「ハプン」にしちゃいましょう。一行目の “hard to” と韻を踏んでいる部分なので、ここはサッと短く。歌では、ちゃんと発音することよりも、リズムよく口を動かすことの方が大事なときもあります。
- amazing feeling: 歌の中では、母音の i を「エ」っぽく歌うことがよくあります。ここもほとんど「(An) アメイ〜ゼン」「フィ〜レン」ですよね。
- through: 発音が難しい単語ですが、ここは見せ場なのでチャレンジしてみましょう。th では舌の先を軽く噛み、抜くのと同時に r で舌を若干巻きながら「ウ」と伸ばします(巻きすぎ注意)。舌はどこにもつけず、浮かせたままです。
<歌詞の意味>
だって、とてもじゃないけど信じられない。これが僕に起きている現実なんだ。あぁ、なんて幸せなんだろう。この上なく満たされた気分が体の中を流れていく・・・。
Chorus(赤枠)
I was born to love you
With every single beat of my heart
Yes, I was born to take care of you
Every single day of my life
冒頭のコーラス(サビ)と同じ歌詞です。
- 歌い方に若干アレンジが加わっています。アレンジを真似しても、冒頭と同じように歌っても、好きなように歌ってOKです。
- With every: 最初の「ウィ」は弱く。th で軽く噛んだ舌を抜きながら every につなげる。
- every: v で噛んだ唇を戻しながら r の舌にします。難しい場合は「エヴィ」。
- care of you:「ケ」→ r の舌の形 → of 。of は「アヴ」で、f で下唇を軽く噛む。「ケーァヴュー」。
- of my life: life の「ライ」が一番大事な部分です。of の f と my の「イ」は軽く。難しい場合は「オマライf」でいきましょう。
<歌詞の意味>
僕は君を愛するために生まれてきた。一回、また一回と、確かに心臓を動かしながら。あぁ、そうだよ。僕は君を大切にするために生まれてきたんだ。今日も、明日も、毎日。僕が生まれた日から、死ぬ日まで。
Bridge
I wanna love you
I love every little thing about you
I wanna love you, love you, love you
- I wanna: wanna は want to の短縮系で、読み方は「ワナ」。I は、「ア」を発すれば「イ」はほぼ消えていいので、ここでは「アワナ」みたいになっています。
- every little thing: リズムよく一気に過ぎていきますね。難しい場合は「エーヴィ・リd・thiンg」と歌ってみてください。以下、細かく説明します。① every は、最初の「エー」を言ったら、v と r はなんとなく発音するだけでOK。② little は「リトル」でなく「リドル」でいきましょう。「ル」は前後の発音に吸収されているので、ここでは発音上ないと思って構いません。③ thing は th で舌を歯の隙間から軽く出し、抜きながら「スィンg」。
- love you: 「ラーヴューア」とも聞こえますが、love you のあとに何か単語があるわけではありません。you で伸ばし、音が下がるときに「ウー」と言い直し、そこに “ah” が混ざった感じになっているのだと思います。実際はっきり「ウ」と言うと少し変なので、ここは “ah” を混ぜてみましょう。
<歌詞の意味>
君を愛したい。君のどんな些細なこともすべて、一つひとつを愛してる。あぁ、君を愛したい、愛したくてたまらない。
Born to love you
Born to love you
Yes, I was born to love you
Born to love you
Born to love you
Every single day… of my life
- love: ここまで特に言いませんでしたが、これだけ連呼する部分なので触れておきましょう。v は下唇を軽く噛む発音。噛んだ下唇を戻しながら、同時に次の you を言います。たくさんあって下唇が少し痒くなると思いますが、そうなったら◎です。
- love you every: ここの love you は、次の Every に向かっていく意識で、力を込めて歌いましょう。さらに、「ヴュー」で伸ばしたまま息を止めたり言い直したりせずに、Every の E につなげてください。
- of my life: “day” のエコーに気を取られてしまって、さらに次のギターソロにバトンタッチする部分ということもあって、”of my life” が埋もれかけています。歌うのも少し難しいですが、リズムは気にせず、適当なタイミングにコソッと言えればOKです。
<歌詞の意味>
だって、君を愛するために生まれたんだから。あぁ、そうだ。僕は君を愛するために生まれたんだよ。今日も、明日も、どんな日も毎日。僕が生まれた日から、死ぬ日まで。
Pre-Chorus
An amazing feeling comin’ through
- amazing feeling: 1回目のプレコーラスと同じです。i は「エ」っぽく。
- through: こちらも1回目と同じ。th と r の発音を気にしましょう。
<歌詞の意味>
あぁ、なんて幸せなんだろう。この上なく満たされた気分が体の中を流れていく・・・。
Chorus(赤枠)
I was born to love you
With every single beat of my heart
Yes, I was born to take care of you
Every single day of my life
冒頭のコーラス(サビ)と同じ歌詞です。
- 歌い方にかなりアレンジが加わっていて、リズムも音も、1回目とは大きく変わっている部分があります。冒頭と同じように歌ってもOK、アレンジを真似してもOK、自己流にアレンジしてもOK。とにかく、自由に気持ちよく歌いましょう。
- With every: th で軽く舌を出し、every につなげる。
- every: v から r への移行に注意。「エヴィ」でも可。
- care of you: r と f の発音に注意。of は「アヴ」。「ケーァヴュー」。
- of my life: 難しい場合は「オマライf」。
<歌詞の意味>
僕は君を愛するために生まれてきた。一回、また一回と、確かに心臓を動かしながら。あぁ、そうだよ。僕は君を大切にするために生まれてきたんだ。今日も、明日も、どんな日も毎日。僕が生まれた日から、死ぬ日まで。
I was born to love you
Every single day of my life
- この歌詞のあとは、リミックスのようにこれまでに出てきた歌詞がちょこちょこっと挟まれ、最後はフェードアウトで終わっていきます。最後も自由にいきましょう。心からこの音楽を楽しめば、どんな風にしても正解です。
- every: v からの r に注意を払う。難しければ「エヴィ」。
- of my life:「ライ」が一番大事。難しければ「オマライf」。
<歌詞の意味>
僕は君を愛するために生きているんだ。今日も、明日も、どんな日も毎日。僕が生まれた日から、死ぬ日まで。
曲の基本情報
ソングライター:Freddie Mercury
リリース:1996年
収録アルバム:Made in Heaven
▼ フレディ・マーキュリーのソロ版。先にこのソロ版が作られ、フレディの死後、他のメンバーによってリメイクしたものがQueen名義で発表されました。
コメント